この記事では、アメリカでITプロマネとして働く筆者が、職場でつねづね感じる「謝罪」について考えていることを書いています。


「アメリカ人は謝らない」 と聞きます。自動車事故などは、たとえ自分が悪くてもSorryとは言うな、とすら言われています。(後日保険の交渉で不利になるため。謝らなければ、むしろ相手が悪かったことになって賠償額が下がったりもする)

その一方で「日本人は謝りすぎ」とも聞きます。逆に謝りすぎて、反省もせずにただ謝りすぎる傾向すらある気がします。

そんなことを思いながらアメリカで働き始めた根っからの日本人の私は、いろいろと苦労します。


アメリカ人は謝らないわけではない

アメリカ人は、全員が全員謝らない人種ではありません。ただ、教育の仕方が違うので、悪いことをして失敗しても「じゃあどうすればこの失敗をリカバーできるか」について話し合いがちです。ポジティブに解釈すると、謝るよりも建設的な議論をする、と言えますし、ネガティブに解釈すると、反省せずに議論をすり替えがちです。多くのアメリカ人は自分の怠慢で間違いをしても「ああ、これからやるから待っていてくれよ(キリッ!)」という態度なので、結構イラっときます。

ただ、気が弱い人とか、根が真面目な人はI am sorryとかMy apologiesとか結構言ってきます。本当に謝罪すべきシチュエーションのときもあるし、比較的軽いこともあります。ただ、一般的にアメリカ人がI am sorryといってるときは100%相手に非があることが多いです。


sponsored link




連帯責任はどうとる?

さて、プロマネの話にうつりましょう。プロマネはプロジェクトをまとめる責任があります。チームメンバーが仕事を怠けたりミスをして、納期に間に合わなかったりしたら、プロマネにも責任があります。

それを報告するとき、日本ならば…

「このたびは納期に遅延し、誠に申し訳ございません。マネジメントに不手際があり、遅延に気づくのが遅れました。挽回するため、現在メンバー総出で休日対応しておりますので…」と謝罪、原因、対策を述べるんじゃないでしょうか。状況にもよるけれど、そこにいる人が一人称で謝るのが多いはず。そして精神論で頑張るべく、プロマネも手を動かして、遅延を挽回しようとするでしょう。

でも、アメリカだと…

「現在の進捗だと、想定外の事態が発生し、完了予定日はx日になることがわかりました。管理職と協議して、最優先で遅れを取り戻すようメンバーに伝えました。x日には確実に成果をお見せできます(キラッ !)」
うまく例文が書けないのだけど、謝罪はしない。たとえ事前に予想しうる事態だったとしても「不可抗力」的な表現を使い、対策をとっていることを強調し、ポジティブなメッセージで締める、そんな場面を見る気がします。(そしてx日に成果ができないと同じようなセリフが続く…)

とりあえず、先日まで一緒に働いていた納入業者のPMは、製品の不具合や設定漏れがあったとき、対策を報告することはあれど、一度も謝ったことはありませんでした。たぶんあれは彼のポリシーだったんでしょう。



アメリカ人って結局どういう人なの?

正面切って人の悪口は言わない、謝らない、ポジティブなメッセージを含める、PMは自分で手を動かすわけではないので、対策も「適切な人をしっかり働かせる」になりがち、と、そんな感覚です。

謝ってばかりじゃいけないので、マネしていこう…と思うのだけど所詮は猿まね。途中で良心が耐えきれず「すいません、しっかり管理してなかったオレが悪いんです」と言ってしまうことが何度もあるのだけど、相手の反応は結構ドライで、「謝る必要はないよ、それよりも次にどうやろうか?」ということが多いです。

謝ってる暇があったら次の手を考えよう、というのがメンタリティなのでしょう。でも、プロジェクト全員を巻き込むトラブルがあったときとかは、誰が悪かったのか、せめて本人が謝って欲しいな…と思ってしまいます。(責任の所在があいまいなまま、みんなでリカバーすることが多い)




ダラダラと書いてしまいましたが、これはあくまで私の主観です。たまたま私の職場・業界・周りだけであてはまっていることなのかもしれません。

<お知らせ・宣伝>

「PMPを取りたいけど何から始めれば良いかわからない」「PMPを取れと言われて困っている」そんな方の相談に乗ります。当ブログのメッセージフォームを利用してお気軽にご連絡ください。

PMP受験における一番の難関である英文での経歴書作成も、有償で承っております。詳しくはこちらの記事で。

http://3month-to-pmp-certificate.blog.jp/archives/pmp-certificate-application-support.html

勉強の進捗管理をしてほしい、というご要望にもお応えします。現在2名の方を3ヶ月にわたり毎週メールで進捗フォロー中です。 

sponsored link

 
この記事の投稿日時: